2022年9月でホームタップ3年目、お勧めの点や気になる点などをまとめてみました。
私も2019年の申込前に、ホームタップに関する口コミを毎日検索していましたので、これから頼もうかどうかと迷っているあなたに、少しでも参考になれば幸いです。
この記事は使用して3年目の記事ですが、開始1ヵ月目の評価は以下の関連記事で。

発売された全ての期間限定ビールと、おいしく飲む秘訣なども記事の中盤で、まとめました。
1.3年続けた、おススメの点
このサービスを一言で言うと、
キリンこだわりのクラフトビールが専用ビールサーバーで、自宅で家族や仲間と飲める
これに尽きると思います。
①季節ごとに期間限定のビールが飲める
我が家は2020年以降に発売された全てのビールを飲みました。常時3~4種類がオーダー出来ます。
2021年は以下のビールを飲みました。

送付されたパンフレットより
2021年9月 スプリングバレー 豊潤<496>がついに発売
9月16日より缶ビールでおなじみのスプリングバレー豊潤<496>が季節限定で発売されました。

SV496
市販されている缶製品より、炭酸が弱めに感じられるので、味わいが増していると思います。
まさにここがこのサービスのいいところなのです。
2021年11月以降 スプリングバレーの新製品が発売される
今まで飲んだことのない新製品も発売される!
フルーツビールタイプのスプリングバレー ジャズベリー(2021年11月18日発売)
詳細は以下のリンクからどうぞ https://www.springvalleybrewery.jp/beer/beer_jazzberry.html
この製品は酒税法上のビールでは無くリキュールでしたので、オーダーはしませんでした。
②大きなグラス(ジョッキなど)は不要
大きいグラスだとビールがぬるくなったり、泡が増えすぎたり、消えたりということがあります。
小さなグラスでも、クリーミーな泡を生かして、少しづつ飲むことが出来る。
③家庭内のコミュニケーションが円滑になる。
当初から考えていたことですが、必ず2人で飲むようにしています。その甲斐があって、今では妻から、「今度は何のビール?」と聞かれるようになりました。
そして我が家では毎週金曜日にビールが届くようにしているので、週末の恒例行事となっています。
また合わせるおつまみを何にするか?2人で考えるのが大きな愉しみです。
④2022年新製品続々登場
①第1弾は黒ビールのスプリングバレー アフターダーク
(2022年1月20日発売)詳細は以下のリンクからどうぞ https://www.springvalleybrewery.jp/beer/beer_afterdark.html
早速、注文解禁日(2021/12/23)にオーダーしました。
ここに書いてある1000円OFFクーポンは友達紹介で貰ったものです。1/25現在完売メールがきました。
味わいは、予想に反して一般的な黒ビールよりマイルドでしたが、次第に甘味が顔を出してくる、おいしい黒ビールでした。チーズによく合いました。
②第2弾はピルスナーのスプリングバレー コープランド
(2022年2月17日発売)
このビールは発売前の予約段階で完売となり、タッチの差で申し込みできませんでした。
ただし、再発売日に注文して、3月18日に届きました。2022年9月に再発売決定
麦芽100%でアルコール5%、やや酸味が感じられる、今までにない味です。
③第3弾はクラフトビールのよなよなエール
(2022年2月3日発売)詳細は以下のリンクからどうぞhttps://hometap.kirin.co.jp/mypage/product/019782.html
こちらも注文して、飲みました。普通に買える缶製品と違って、後味スッキリに仕上がっています。
④銀河高原ビールとインドの青鬼
4月28日受注開始、5月26日お届けで、お馴染みの銀河高原ビールとインドの青鬼が登場!
インドの青鬼は、缶製品と違って、濃厚なのにフレッシュ感が上がっています。
どちらもすぐに売り切れとなるでしょう。今後はこれ以外にもクラフトビールが続々発売されます。
そのうち、水曜日の猫や常陸野ネストとかも発売されるかも?
⑤スプリングバレー シルクエール
一足先に缶も飲みましたが、ホームタップ版のほうがフレッシュ感が増しています。また、泡もクリーミーに出ました。
2.気になる点
私もあなたと同じように、申込前に口コミなどで気にしていた点がありました。
そのキーワードは解約手数料、いつ来る?、泡だらけ、ビールがぬるいの4つです。
これについては別途まとめましたので、こちらからどうぞ

①解約手数料
最低契約期間(1年間)内での解約の場合は、サーバー代金の一部に相当する税込16,500円を負担する必要があり、果たして1年間続けられるかどうか?非常に不安でした。
結論:一番気にしていた点ですが、配送をスキップすることが出来るので、1年間通して負担に感じませんでした。尚、スキップは最大で連続3回可能です。
我が家では寒い時期に、月1回のみの配送に調節してました。結局1年間でスキップは4回でした。
②いつ来る・どのくらい待つ?
現在と状況は違いますが、2019年12月上旬に申し込み(プレ会員登録)、サービス開始は、3か月後の2020年3月からでした。
今は毎月15日までに申し込むと、翌月の1日から開始となるので、最短で2週間程度でサービスが受けられます、何ともうらやましい限りです(2021年5月20日現在)
今からですと毎月20日までに申し込めば、翌月からサービス開始となります。
申し込み前に資料請求もできます。
③泡だらけは本当か?
泡だらけの口コミが多かったことも不安材料のひとつでしたが、これは扱い方さえ間違わなければ、泡だらけになることはありません。この後の美味しく飲む秘訣のところで詳しく説明します。
逆に現在ではクリーミーな泡を出すために、タップを逆に押して泡を調節しています。
④ビールがぬるい原因?
最後にビールがぬるいという口コミも少しあったこと。
こちらも同じく、ビールとサーバーのどちらもあらかじめ十分冷やしておけば、ぬるいということはありません。(PETボトルの特性上、冷えるのには缶や瓶に比べ時間がかかります)
⑤その他
・セッティングやお手入れなど全般
セッティングはキリンが提供している動画を見れば誰でも簡単に出来ます。
また、お手入れも非常に簡単でビールに取り付けるキャップを水洗いするだけです。
・飲み切れなかったら
1L1本が飲み切れない時もありましたが、ビールをセットし電源をいれたまま、24時間後でも美味しく頂けました。メーカーでは48時間以内で使用してくださいとなっています。
炭酸ガスで押し出す方式なので、ビールの炭酸が抜けるとか、味が劣化するということは全く感じられませんでした。
・サポートセンターの電話は繋がりにくい?
契約やサーバーなどの分からないことがあったときに利用するのが、契約者専用のサポートセンターです。
今までに何度も電話やメールをしていますが、電話もすぐに応答して頂けますし、メールの返答も待たずにくるのはうれしい限りです。
3.ホームタップを美味しく飲む秘訣
以下の方法を行えば、泡だらけになるシチュエーションが劇的に減ります。
①泡だらけにならない秘訣
・飲む30分以上前にスィッチON
サーバーの保冷機能を利用するためです。ビールを入れてからのスィッチオンだと、せっかく冷やしたビールがぬるくなります。
・ビールは最低冷蔵庫で3時間冷やす
1年前は1時間程度しか冷やしませんでしたが、今は最低冷蔵庫で3時間冷やします。
特に、ペットボトルは缶などと違い冷えにくく、冷えていないと泡が大量に出てしまうので。
・ビールをセットしてすぐ飲まない
ペットボトルの扱いは丁寧にします。セットしてすぐに飲もうとすると、最初の100㏄位はガスの圧力により泡が沢山出ます。従ってすぐに飲まずに、2~3分落ち着かせてから飲みます。
例えて言うなら、自販機で炭酸飲料を買った時も直ぐに飲まないですよね。
・大きいグラスで飲まない
背の高いビールグラスで飲むと、泡の調節がうまく出来なくなり、またビールもぬるくなり易くなるので、200㏄位の小さめグラスがお勧めです。
ちなみに我が家では、契約して6か月ぐらいで以下の専用グラスを頂きましたのでこれを使用。
4.2020年飲んだビールは8種類
2020年ホームタップで提供されたビールは基本、全て飲んだと思います。
以下に紹介するビールは、ペットボトル入りで、店頭では買えません。
ビールとして、専用サーバーを使って自宅で飲めるのはホームタップだけです。
①標準ビールは一番搾りプレミアム
・ビールの特長
ご存知のとおり、一部の飲食店専用ビールです。尚、ギフトセットで缶の取り扱いはあります。
アルコール度数:5.5%、原材料:麦芽、ホップ
このビールの特徴やこだわりのポイントは以下の記事で詳しく紹介しています。

・利用料金
1Lが2本で2,530円(税込)です。
・ビールの賞味期限
市販されている缶ビールなどと違い、おいしく飲める期間は約34日です。
・ビールの味は
最初の口当たりは濃厚です。通常の一番搾りと違い、やや厚みとコクを感じますが、後味はスッキリしています。これがプレミアム感なのだと納得します。美味しいおつまみが必要ですね。
②3月はスプリングバレーブルワリー オンザクラウド
正式名称はGuest Tap02 SPRING VALLEY BREWERY on the cloud
・ビールの特長
大麦に加え、小麦を使うことで醸し出される柔らかさが特長のビールです。
ニュージーランド産のネルソンソーヴィンホップと上面発酵による、白ワインのようなフルーティーな香りが愉しめます。雲の上にでもいるような爽やかで晴れやかな心地よさを目指してつくりました。キリンビールのサイトより
アルコール度数:5.5%、原材料:麦芽、ホップ
・プレミアム感
キリン鶴見工場のすぐそばにあるブルワリー(現在営業休止中)が、普段提供しているクラフトビールです。このビールが飲めるのは一部の飲食店だけですが、瓶は市販されています。
・利用料金
1Lが2本で2,970円(税込)です。1本あたり、一番搾りプレミアムより220円高くなっています。
・ビールの賞味期限
約45日です。一番搾りプレミアムより10日ほど長くなっています。
・ビールの味は
普段飲みなれている一番搾りとの比較です。
色が少し薄いので、飲む前からスッキリとしているだろうと勝手にイメージします。
グラスに注ぐと、フルーティーな香りと、きめ細やかな白い泡がおいしいです。
実際に、見た目と味がマッチしていました。うちの嫁はこれが、一番好きと言っていました。
このビールに合うおつまみは、味が薄めのポテトチップスです。
③4月はブルックリンラガー
・ビールの特長
ニューヨークのカルチャー発信地、ブルックリンのウィリアムズバーグにあるBrooklyn Brewery。
世界中から個性豊かなメンバーが集まるブルワリーとして知られています。社員の国籍は20か国で、シェフ、ミュージシャン、俳優、科学者などが在籍。
琥珀色で麦芽の苦味とホップの華やかな香りが際立ち、フィニッシュにカラメル麦芽の風味も感じられます。香りをより一層引き立たせるため、ビールの発酵・熟成工程で、厳選したホップを入れる手法を用いています。キリンビールのサイトより
余談ですがその昔、勤めていた会社で輸入していましたが、当時は「ニューヨークのビール」、「クラフトビール」というワードが、今とは違って全く響かなかった記憶があります。今こうして飲めるのは感激です。なお、現在は国産です。
アルコール度数:5%、原材料:麦芽、ホップ
・プレミアム感
市販されているのは、330mlの瓶と缶のみです。
・利用料金
1Lが2本で3,080円(税込)です。1本あたり、一番搾りプレミアムより275円高くなっています。
・ビールの賞味期限
約45日です。一番搾りプレミアムより10日ほど長くなっています。
・ビールの味は
今まで届けられた3種類の中で、一番濃い色です。
グラスに注いだ時の泡は非常にキメ細かくやや茶色ががっています。
最初の一口は、一番搾りや一番搾りプレミアムより、濃厚で重たいですが、後味は以外にスッキリしています。ふたくち目以降は、おつまみを食べるスピードが速くなります。
④5月はグランドキリンIPA
・ビールの特長
世界中で愛されているIPA(インディア・ペールエール)スタイルに、グランドキリンこだわりの「ディップホップ」製法を採用することで、複数のホップの個性を最大限に引き出し、フルーティで華やかな香りと上質な苦みが愉しめる1本に仕上げました。IPAならではのしっかりとした苦みと、柑橘の爽やかさが調和した飲み飽きないIPAです。キリンビールのサイトより
IPAらしい濃厚な味わいです。アルコール度数:5.5%、原材料:麦芽、ホップ
・プレミアム感
市販されているのは、350mlの缶のみです。
・利用料金
1Lが2本で2,750円(税込)です。1本あたり、一番搾りプレミアムより220円高くなっています。
⑤6月はブルックリンラガー サマーエール
・ビールの特長
ブルックリンの夏を感じられる、スタイリッシュなペールエールです。
通常品のブルックリンラガーとは違い、夏にふさわしい軽快なのどごしです。ただし、味わいは軽いだけではなく、クラフトビールならではのしっかり感もあります。
アルコール度数:5%、原材料:麦芽、ホップ
・プレミアム感
夏限定・数量限定です。いよいよ、2021年5月25日に330mlの瓶と缶が一般に発売されます。
専用のビアボトルで届き、専用のサーバーを使って自宅で飲めるのはもちろんホームタップだけです。
・利用料金
1Lが2本で3,080円(税込)です。1本あたり、一番搾りプレミアムより275円高くなっています。
⑥8月はグランドキリンWHITE ALE

GRAND KIRIN WHITE ALE
・ビールの特長
ネルソンソーヴィンホップ由来の⽩ワインを思わせる華やかな⾹りと、⼩⻨⻨芽由来の柔らかく軽い⼝あたり。ホップを発酵中に漬け込むというひと⼿間が加わったグランドキリン独⾃のディップホップ製法を採⽤し、個性あふれる⾹味を最⼤限に引き出しながらも、飲みやすい味わいを実現しています。キリンビールのサイトより
真夏に飲むのにふさわしい、キンキンに冷やして飲むべきビールです。オンザクラウドのように、白ワインのような淡い色をしています。
アルコール度数:5.5%、原材料:麦芽、ホップ
・プレミアム感
専用のビアボトルで届き、専用のサーバーを使って自宅で飲めるのはホームタップだけです。
・利用料金
1Lが2本で2,750円(税込)です。1本あたり、一番搾りプレミアムより220円高くなっています。
⑦11月はスプリングバレーブルワリー ホップフェスタ
・ビールの特長
収穫したばかりの日本産ホップ「IBUKI」の豊かで爽やかな香りを最大限引き出した、一年に一度、この時期にしか造れないこだわりのビール「Hop Fest 」
名前のとおり、ホップの軽快な苦みを感じられます。香りが豊かに引き立つエールタイプです。
アルコール度数:5.5%、原材料:麦芽、ホップ
・プレミアム感
2020年夏限定で瓶だけ市販されましたが、専用のビアボトルで届き、専用のサーバーを使って自宅で飲めるのはホームタップだけです。
・利用料金
今までで一番高いビールです。1Lが2本で3,280円(税込)です。1本あたり、一番搾りプレミアムより530円高くなっています。相当なこだわりが詰まっているからでしょうか。
12月は再度、②スプリングバレーブルワリー オンザクラウド
・ビールの特長
2021年4月にモデルチェンジするビールです。私はこれが一番バランスがとれていておいしいと思います。写真は2021年5月に頼んだものです。
アルコール度数:5.5%、原材料:麦芽、ホップ
・利用料金
1Lが2本で2,970円(税込)です。1本あたり、一番搾りプレミアムより220円高くなっています。
5.2021年飲んだビール
⑧2月はスプリングバレーブルワリー 496
・ビールの特長
エールのような豊潤さとラガー(低温熟成ビール)のようなキレ、IPAのように濃密なホップ感。甘み・酸味・苦味の絶妙なバランスと、深い余韻が愉しめます。キリンビールのサイトより
冬にじっくり味わって飲むビールです。色も少し濃いめで、苦みや味わいがありますので、濃いめの味付けの料理に良く合います。
アルコール度数:6.5%、原材料:麦芽、ホップ
・プレミアム感
店頭ではスプリングバレ- 豊潤 496の缶ビールが買えますが、アルコール度数が違います。
・利用料金
1Lが2本で2,970円(税込)です。1本あたり、一番搾りプレミアムより220円高くなっています。
4月以降は5種類がスケジュールされていました

GRAND KIRIN WHITE ALE

GRAND KIRIN IPA

SVB、BROOKLYN2種
以上最後まで読んで頂きありがとうございました。